負荷の少ない介護の実現にむけて【特別養護老人ホーム 砧ホーム】

少子高齢化が深刻な社会問題になっている今、2025年には認知症高齢者が730万人を超えるという予想もあり、老人ホームをはじめとする介護施設の需要は今後さらに高まると言われています。しかし、介護業界は慢性的な人手不足という問題を抱えています。その原因のひとつが、体力面の不安や課題です。

東京都世田谷区にある社会福祉法人友愛十字会・砧ホームは、定員60名、併設のショートステイ4名、計64名の特別養護老人ホーム。現在16名のスタッフに対して11台のマッスルスーツを導入し活用しています。人材の確保は砧ホームにとっても大きな課題で、導入当時に施設長であった鈴木健太様が「できるだけ負荷の少ない介護の実現」を模索していく中で、マッスルスーツを導入されました。

武井施設長

三浦副主任

今回は現施設長の武井様、三浦介護副主任をはじめ、実際にマッスルスーツを使用している砧ホームの職員に、介護現場における課題、そしてマッスルスーツがもたらした変化について伺いました。
(以下、敬称略)

▼ご利用中のマッスルスーツ: マッスルスーツ Exo-Power(エクソパワー)マッスルスーツ Soft-Power(ソフトパワー)

導入のきっかけは従業員の離職

――導入の経緯を教えてください。

三浦 導入以前は腰を痛めたことによる欠勤や、さらにはそれがきっかけで退職する方が年に1人、2人いた状態でした。ただでさえ職員の数が減少傾向にある状態で、腰が痛いという理由で辞めてしまうのは非常にもったいないと思い、長く働ける職場環境づくりの一環でアシストスーツを導入しました。

最初は電動タイプも含めて検討しましたが、装着が簡単で手軽なマッスルスーツを選びました。

――他の手段も検討されたのでしょうか。

三浦 元々、移乗ボードやリフトは導入していましたが、それらはその場でないと使えません。マッスルスーツは背負ってしまえばずっと使い続けられるので、必要なところへ一緒に持っていけるのがメリットです。後は予算的な面でも、マッスルスーツは導入しやすかったです。

――導入して変化はありましたか。

武井 今となってはマッスルスーツがなくては困るという状況です。
三浦 出退勤(職員の体調不良による欠勤)に関するデータを見ると数年前から、それまで毎年のようにあった腰痛による欠勤がなくなりました。

――現在の使用状況を教えてください。

三浦 介護職員16人の職場で、マッスルスーツExo-PowerやEveryなどの外骨格タイプ(旧モデル含む)を7台、サポータータイプのSoft-Powerを4台導入しています。

三浦 Everyなど外骨格タイプは排泄介助などベッド上の中腰作業や移乗介助を中心に使い、Soft-Powerは入浴介助を中心に使っています。基本的には共用ですが、一部はよく使う職員の個人用機体としています。今は職員の半数ほどがマッスルスーツを使用しています。

――どのように導入を進めましたか。

武井 最初は使い方を模索しながら、全員で使うところから始めました。だんだんと個人用として使うことも出てきて、それに併せて導入台数も増やしていきました。

主に入浴介助で使われるマッスルスーツSoft-Powerは浴室横に設置

移乗等で使われるマッスルスーツExo-PowerやEveryは導線上に設置

――導入にあたって課題はありましたか。

三浦 当初はサイズを1種類しか導入していなかったんです。しかし当然「サイズが合わない」や「重たい」という課題が出て、じゃあサイズを増やしてみましょうとか、今度は調整が面倒という課題には、個人用にしてベルト調整を都度しなくて良いようにしましょう、といったように対応してきました。私も最初は、絶対に使わないと心に決めていました(笑)。

武井 そういう人が今となっては一番使っているどころか、人に勧める側になっています。三浦さんのように、常に装着をして施設内で良さをアピールしてもらうのも、定着のために重要でした。
 使ったことが無い人からすると、本当に効果はあるのかな、邪魔にならないのかなと、先に考えてしまうものだと思います。しかし実際に着けてもらうと、こんなに簡単なものなんだとなります。勿論、マッスルスーツがより小さく軽くなれば良いなというのはありますが、だからと言って当施設では導入しない理由にはなっていません。マッスルスーツを背負うことと腰が痛くなることのどちらが良いか、使用することで腰の負担が軽減するということをしっかり理解してもらっています。その上で、三浦さんが言ったような導入時の課題に対応してきました。

ーー新たに導入されたマッスルスーツSoft-Powerについて聞かせてください。

三浦 装着時の違和感が殆どなく、一回装着すると着けていることを忘れてしまうほどです。入浴介助やトイレ介助など、当施設ではEveryは狭くて使えていないことがあったのですが、Soft-Powerで対応出来るようになりました。
武井 Soft-Powerは休憩の時に外すくらいで、一日中つけていられます。Everyは、結果的に男性陣が使うことが多かったのですが、Soft-Powerは女性も多く使っています。人の面でも利用場面でも対象が広がりました。

現場職員の声

サブリーダー 木村様
メイン使用:マッスルスーツExo-Power、マッスルスーツEvery

 マッスルスーツEveryを2年前から使っており、最近はExo-Powerを使用しています。介助に入ると腰が痛くなりがちなのですが、着けると本当に負担が軽減されます。排泄介助やベッド上の介助で一番効果を感じます。基本的に中腰姿勢で介助するので、体位交換するときも一瞬の力ではありますが腰の負担もかなり大きく、そういったところで特に効果を実感します。
 夜勤の排泄介助は10人くらい連続することもありますし、排泄介助以外でも中腰になることは多いので、食事介助の時以外は基本的に着けっぱなしです。

 使い始める前は、マッスルスーツは重そう、というイメージがありましたが、実際に使ってみると重さも感じず、一度着けるとやめられなくなりました。
 業務中は結構時間に追われるという場面も多いので、一秒でも時間を無駄にできません。個人用の機体を割り当ててもらうことでベルト調節を都度する必要がなくなり、装着して空気を入れるだけで使用できるので助かっています。
 新たにマッスルスーツExo-Powerを使ってみると、Everyより歩きやすくなったのが良いです。Everyは歩くときに腿パッドを外していましたが、Exo-Powerではそれも必要なくなりました。

職員 捧様
メイン使用:マッスルスーツSoft-Power

 元々はEveryをメインで使用していましたが、今は主にSoft-Powerを使用しています。Soft-Powerはずっと着けていても負担にならず、身軽に動けます。トイレ介助など狭いスペースでも作業できるので、そういうときに特に重宝しています。
 負担の大きい介助が必要になるときはExo-Powerを使うなど、場面に応じて使い分けをしています。マッスルスーツをつけることで自分も安全に仕事が出来、利用者様も安心なので、Win-Winだと思います。マッスルスーツは心の安定剤です。